2017年8月27日日曜日

実写の名作を20年以上後にアニメでリメークする意味があった  『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』

(C)2017「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」製作委員会

1993年8月26日。大学2年生だった。長い夏休みの最中で、サークル活動とバイトに精を出しながら、英語の勉強と称してたくさん映画を見ていた。そのほとんどはレンタルビデオ(Blu-rayでもDVDでもなくVHS)だったけれど、とにかくコンテンツにたくさん触れて吸収していた。

その過程でそう思うようになったのか、自分も映像が作ってみたいと思うようにもなった。その数年後の就職活動では、新聞社と同時にテレビ局も受けた。

1993年8月26日。今から24年前、フジテレビの『if もしも』という枠で、ドラマ『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』が放映された。もちろん自分も見た。そして気に入り、忘れられない作品になった。

2017年7月6日木曜日

ゴースト・イン・ザ・シェルは2ができるのか? キングコングが新作で大きくなった理由

モノづくりをするときはいきなり金の話ではなく、誰が、どんなものをつくるかが先にあるべき--。

それが正しいのかどうか分からないが、少なくとも日本のIP(知的財産)をつかってハリウッドで映画をつくるときの流れはそうなるという。


これはデジタルハリウッド大学で行われた講義「ゴースト・イン・ザ・シェルに見る 日本のIP(知的財産)を基にしたハリウッドでの映画製作の意義と将来性」で、講師の藤村哲也氏が話していた内容だ。藤村氏はギャガを設立した映像業界の大物だそうだ。

2017年4月24日月曜日

Webメディア全盛、出版不況時代にライターが食っていくため、コラム・エッセイを書けるようになるために必要なこと

近著『電通と博報堂は何をしているのか (星海社新書)』や現代メディアの記事「「これまでの記事を撤回したい…」沖縄で私はモノカキ廃業を覚悟した」など、最近の活動も高く評価されている中川淳一郎さんがB&Bでトークイベントに登壇されるというので行ってきた。有料イベントなので全部書いちゃまずいだろうし、ぶっちゃけトークすぎてて書けないこともあるが、とてもいい内容だったので、備忘も兼ねてレポート。

2017年4月2日日曜日

『夫のちんぽが入らない』はアリでも『妻の●●●に入らない』はあり得ない


少し前に『夫のちんぽが入らない』(こだま著、扶桑社)を読んだ。どういう本かは、あちこちで語られているので紹介はせず、印象に残ったシーンをいくつか挙げたうえで、整理しきれていない、もやもやとした感想や感情について備忘のためにメモしておきたい。

2017年1月29日日曜日

「西野カナが天才である」という指摘に西野カナ好きでもなんでもなかった自分が納得した理由

Copyright© tv asahi All rights reserved.


テレビ朝日系「関ジャム 完全燃SHOW」(日曜夜22:55~)という番組が面白い。
以前放送されていたNHK「亀田音楽専門学校」しかり、「ヒット曲について分析をしっかりされていて、楽譜すら読めない自分でも論理的に「なぜウケるのか」が分かって楽しい。

2017年1月16日月曜日

メディアをつくるということに関するメモ


「メディア」という、ざっくりとしたテーマでちょっとしたスピーチを頼まれたので、あらためて考えていることなどを整理した。田端さんの『MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体 (宣伝会議)』からコンテンツの軸については引用させてもらいつつ、過去に複数のメディア関係者から聞いて自分なりに納得できた視点を思い出しながら、まとめた。十数枚のスライドに数時間でまとめたものを、簡単に振り返っておく。

2017年1月12日木曜日

価値を見つける労をいとわないこと--TX「家、ついていってイイですか?」が面白い

テレビ東京ウェブサイト
テレビ東京Webサイトより


「誰でも自分の人生を題材に一冊くらいは本が書ける」--。

とそんなことを聞いた覚えがある。
それが本当かどうかは分からないし、その本(人生)が誰にとって面白いのか、役にたつのかたたないのか、売れるのか売れないのかは分からない。でもきっとそうなんだろうなあと思っている。